かまぼこ 料理 レシピ
京都の海の玄関 舞鶴のかまぼことさつま揚げの専門店 嶋七がお届けする
4代目若女将のかまぼこ・さつまあげ簡単料理レシピ集。ヘルシーメモ付。
初めての方へ
|
ご注文について
|
お客様の声
|
メールマガジン
|
問い合わせ
ホーム
|
商品一覧
|
季節商品
|
かまぼこ
|
天ぷら(さつま揚げ)
|
お試しセット
|
ギフトセット
|
慶事用
|
法事・仏事用
ホーム
>
かまぼこレシピ
お い し い ♪ ヘ ル シ ー♪ か ま ぼ こ レ シ ピ
◆◆◆
かまぼこ と ほうれん草の かき玉汁
◆◆◆
お吸い物がかまぼこの味わいが加わり、おいしくいただけます
嶋七4代目嫁からのコメント
かまぼこは、味がもうひとつ足りないあというとき
大活躍。かまぼこからお魚の旨みがぐっと出て、
とても味わい深いお吸い物に仕上がります。
材料 4人分 :
かまぼこ1/2枚・ほうれん草、卵1個
作り方:
1) ほうれん草は塩茹でし、細かく刻む。
かまぼこは1センチ角に切る。
2
) だし汁3カップに酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、
かまぼこ・ほうれん草を加え、塩少々で味を調える
。
3) 溶き卵を流し入れ、固まり始めたらかき混ぜ、
お椀にそそぐ。
■■ ヘルシーメモ
■■
ほうれん草は女性の心強い味方!?
ほうれん草はビタミンの宝庫として有名ですが、ほうれん草の中に含まれるルティンという成分は
乳がん、子宮ガンなどのガン抑制パワーや白内障の抑制効果を持っているといわれています。
このように栄養価の高い食品は普段の生活から取り入れたいですね
▼ こちらの料理は このかまぼこで つくりました
舞鶴名産かまぼこ 御蒲鉾
(210g)
ぷりっとした食感
香ばしい 焼き板かまぼこ
京都の海の玄関 舞鶴の皆様から広く愛され続けている
舞鶴の定番の本格かまぼこ
です。
白グチ、エソなどの新鮮な生魚からつくるすり身を
職人の手で仕上げた食通にも喜ばれる蒲鉾です。
彩り豊かな塗り板は、いろいろな料理に華を添え、
多くの料理屋さん、旅館などでも食材として使用されています
。
舞鶴ゆかりの方々の思い出の味として、
舞鶴帰省、舞鶴観光のお土産
として、
特に人気があり、この
御蒲鉾の箱入
は
京都・舞鶴土産の不動の人気
です。
舞鶴かまぼこの特徴である「天白」と
よばれる紅白の染め分け板(塗り)
蒸し蒲鉾と焼板蒲鉾の2種類あります。
▼ おすすめのかまぼこ
極上かまぼこ
舞づる
(210g)
京都の海の玄関・舞鶴で育った
嶋七伝統の最高級かまぼこ「
舞づる蒲鉾
」
高級かまぼこの原料としての知られる
近海の白グチ、エソ
などの
新鮮な生魚からつくるすり身
をふんだんに使用、
赤穂の天然塩
で、魚本来の旨みを引き出し、
職人が丹精込めて仕上げた
食通にも好まれる
嶋七伝統の最高級かまぼこです
。
しこしこっとした心地よい歯ざわりと 豊かなお魚の旨みが
豊かな時を過ごす
お酒のおつまみ
や
おもてなしにぴったり。
おせちの重箱にもちょうどいい 大板のかまぼこです
ホーム
>
かまぼこレシピ
おいしい食べ方(基本編)
|
かまぼこレシピ
|
かまぼこ飾り切り
|
かまぼこでヘルシーライフ
|
お祝い・おせちにかまぼこ
おせち料理 お祝い料理に 京都・舞鶴伝統のかまぼこ 産直でお取り寄せ おせちレシピ
ちょっとした演出でお祝い気分を
盛り上げませんか?
>
かまぼこ飾り切り
ホーム
>
かまぼこレシピ
>
■
京都・舞鶴かまぼこ 嶋 七
所在地:京都府舞鶴市北田辺118-21
TEL:0773-76-3203、 FAX:0773-76-6062、
営業時間:日〜金9:30〜5:00、定休日土曜日 (電話受付のみ9:30〜1:00)
Copyright(C) 嶋七 All Rights reserved