昔から、結婚式、結納など、 おめでたい日のごちそうに
「かまぼこ」が よく使われてきました。
それは、紅白のおめでたさだけではなく、
もともと かまぼこは、魚の身だけを食べたいという
グルメの発想からできた 大変高貴な食べ物で、
、庶民はおろか貴族の間でも祝宴などの特別な席でしか
食べることができなかった贅沢品だったからです。
昔ながらの本格かまぼこは、
ぷりぷりっ しこしこっ 豊かなお魚の旨み。。
このおいしさ噛締めると、「グルメの発想からできた」
というかまぼこの歴史を感じることができるかも知れません。
|
ご婚礼 ご結婚 ご結納の引き出物
内祝 お祝い返しに ご結婚の挨拶回りに
おめでたい紅白のかまぼこ
ご結婚、ご結納 ・・
お二人の新たな人生の門出の 慶びの日に
昔からの おめでたい席にかかせない
紅白のかまぼこは、いかがですか?
上質な紅白かまぼこは、結婚式、ご結納の引き出物として、
内祝、お祝い返しの品、ご近所へのご結婚の挨拶回りの品
として、大変喜ばれています。

また、上質なかまぼこは、お祝いの宴には
お酒によくあう 手軽なおつまみとして、
また、お祝いなどのおめでたい席の
引き出物や 内祝 お祝い返し として喜ばれています。
|